Angry Birds Heikki 6 18

今年3月にコバライネンはAngry Birdsの開発元Rovioとパートナー契約を結んでおり、今シーズンからはAngryBirdsのデザインされた赤いヘルメットを着用してレースに臨んでいる。 そんな中、コバライネンの公式Facebookページに、Angry Birdsと彼がコラボするとみられる新作ゲーム「Angry Birds Heikki」が間もなくリリースされるとの投稿が、ティザーサイトのリンクとともになされた。 ティザーサイトや投稿には、残念ながらゲーム内容についての詳細は触れられていない。画像やF1レーサーとのコラボであることから想像するに、レースをテーマにしたものではないかとの予測が立つが、果たしてどのような作品になるのだろうか。 6月18日を楽しみに待ちたい。

December 29, 2022 · 1 min · 8 words · Bridgett Thomas

Apex Launcher Apex Notifier

Android 4.0以降向けの人気ホームアプリ「Apex Launcher」が最新アップデートされ(v2.0)、多くの機能追加や改善がはかられた。さらに、Apex Launcher用の通知アプリ「Apex Notifier」もリリースされている。 拡張通知アプリ「Apex Notifier」をサポート 今回のアップデートは、有料版「Apex Launcher Pro」への新機能追加がメインとなっており、ドロワー(アプリ一覧)でのフォルダ機能の追加や、「Apex Notifier」への対応が行われている。 「Apex Notifier」は、不在着信数、GmailやSMS、K9-Mailの未読数、カレンダーの予定数、バッテリーレベルなどをアイコン上でバッジ表示するアプリ。Android 4.2以上で利用できるロック画面ウィジェットの「DashClock」のエクステンションとしても機能する。 こうした点に最適化したり通知パーミッションを削除するために、今回独立した拡張アプリとしてサポートしたと説明されている。 無料版「Apex Launcher」向けには、ロングタップ時の振動時間の調節の新設([動作設定]→[Vibration duration])、アクティビティピッカーと壁紙選択のアップデート、Apex設定画面の刷新、翻訳の改善などが行われている。

December 29, 2022 · 1 min · 18 words · Jamison Gillard

Fire 7

この記事では、とても魅力的な高コスパのタブレット「Fire 7(第12世代)」を詳しくレビューします。 さらに新モデルは、最近のタブレットらしいデザインに生まれ変わりました。前モデルと並べるとその差は歴然です。 低い解像度ながら、画面サイズが小さいのでドットの粗さはあまり気になりません。ただし、ダイレクトボンディングではないので、斜めから見ると画面が白っぽく感じます。これは、ガラスと液晶面の間にある隙間で光の乱反射が発生するためです。たいてい格安タブレットのディスプレイはこの方式での仕上がりになります。 また、旧Fire 7と並べて比べると画面がやや暗くなったように感じます。大きな差異ではないので、色味の違いがそう感じさせるのかもしれません。とはいえ、普通に使うには十分な明るさと美しさと言えます。反射防止処理もされているので、電車の中で動画を見たり電子書籍を読んだりするのにはおすすめです。ただし、明るい屋外での利用では、画面が見づらく感じることもあるでしょう。 タブレットに関する知識のない人や、子どもにプレゼントしてもすぐに使い始められます。 Fire 7はゲームをするのにはおすすめしませんが、ブラウザの利用や動画視聴、電子書籍を読むなら十分でしょう。用途を限定してうまく使うべきモデルなのです。 ストレージは16GB。前モデルは16GBと32GBが選べましたが、今回は1本化されています。32GBが欲しいならFire HD 8を買えば良いわけです。価格差は3000円なので、妥当なラインナップといえます。 また今回、Alexaに対応したのもトピックの一つです。実際に使ってみたところ、問題なく利用可能でした。 なお、別売の純正カバーは、2980円(税込)と手ごろな価格ですが、ファブリック調でとても質感が良いのでおすすめです。手にしても滑りにくくて使いやすく、またスタンドにもなります。ブラック、ブルー、ラベンダーの3色が選べます。Fire 7は本体が黒一色で地味なので、色味が欲しい人はカバーを付けるとよいでしょう。カバーを付けた状態で重量を計測しても、400gちょっとなので余裕で持ち歩けます。 Fire 7は、電車の中など移動中の利用に特におすすめです。スマホの電池が足りない人も、Fire 7を持っていればうまく使い分けられるでしょう。

December 29, 2022 · 1 min · 18 words · William Helland

Galaxy S 3000

Samsungは10月17日、Galaxy Sシリーズの世界販売累計台数が3000万台を突破したと発表した。 Samsung社が提供するスマートフォンGalaxy Sシリーズは、世界中で最も人気のあるAndroidスマートフォンのシリーズ。 これまでGalaxy Sが2000万台の売上を記録しており、5ヶ月前にリリースされたGalaxy S2は驚異的なペースで売上を伸ばし、販売台数1000万台に到達、合わせて累計販売台数3000万台に到達した。 なお、Android端末全体ではこれまでの累計で1.9億台が販売されている。 Samsung Mobile Press(英語)

December 29, 2022 · 1 min · 11 words · Patricia Ehrlich

Google

写真のように、ストリームでは画像が強調され、投稿者のコメントが写真の上に表示されるデザインに変わった。 ここで投稿に「+1」すると、写真のように共有ボタンが表示されるようになる。 「+1」から共有までの操作が容易になった。 ストリームで投稿をタップすると、投稿した内容の詳細が表示される。 ここでも写真が強調され、テキストが大きくなった。 また、コメント欄では「+1」ボタンの表示が大きくなり、ボタンを押しやすくなっている。 ストリームを開くと、「ホーム」ボタンが左上に設置されており、タップすると写真のようにメニューリスト(ナビゲーションリボン)が開く。 以前のホーム画面はなくなり、メニューリスト(ナビゲーションリボン)から各項目に移動する仕組みに変わった。 Hangoutも、メニューリスト(ナビゲーションリボン)からすぐに開始できる。 アプリをダウンロードする

December 29, 2022 · 1 min · 10 words · Steven Hendrickson

Google

GoogleがAndroid向けの手書き文字入力アプリ「Google手書き入力」をリリースしました。82言語に対応し、日本語でも利用できます。 インストールしてアプリを起動すると、設定画面で有効化と言語パックのダウンロード、Google手書き入力の選択をおこなうことになります。 そのまま試し書きができるので、漢字・ひらがな・カタカナ・アルファベットを入力してみたところ、特に問題なく認識してくれました。Google Playでの説明では楷書体のほか草書体にも対応しているとのこと。簡単な草書体は認識しましたが、複雑な漢字だと厳しい模様。この「草書体」は英語の筆記体を指しているのかもしれません。図形や単位記号などは上手く認識できないようです。 また、数百種類用意されているという絵文字を手で描いて入力することも可能。笑っている顔を描くと、似ている絵文字が候補として表示されます。 対応OSはAndroid 4.0.3以降。指だけでなくタッチペンでも利用できます。Googleでは、タッチスクリーン入力や音声入力の補助として便利だとしています。

December 29, 2022 · 1 min · 7 words · Donna Drew

Google Godan

両手ですばやくローマ字入力できる「Godanキーボード」 「Godanキーボード」は、両手で快適なローマ字入力がしやすいように、左側に A、I、U、E、O(母音)と縦に並び、中央と右側に K、S、T、N、H、M、Y、R、W(子音)が並ぶ独特な配列だ。 左手親指で母音、右手親指で子音を入力していくスタイルとなる。片手によるフリック操作より長文が打ちやすく、QWERTY配列よりもキーが押しやすいといったメリットがある。 そのほかのアップデート内容は以下のとおり。 ・よみがなの濁点/半濁点を省略したり小文字にしていない時の変換候補表示(例:くーくるにほんこにゆうりよく → グーグル日本語入力) ・同じ文字列から始まる変換候補の表示抑制(例:「しんじゅく」に対する変換候補は「新宿」「新宿駅」「新宿区」「新宿線」など「新宿」で始まるものが複数表示されていたが、今後は少数の代表的なものだけ表示) ・ハードウェアキーボード有効時にソフトウェアキーボードを自動で隠す ・キー入力時のポップアップの有無の選択 ・フリック感度の調節 ・辞書の更新 ・動作の高速化 ・メモリ使用量の軽減 ・安定性の向上 レビューページにGoogle Playへのリンクあり アプリ:Google 日本語入力 | アプリオ Android

December 29, 2022 · 1 min · 24 words · Nancy Douglas

Google 2

米Googleは現地時間11月17日、SNS「Google+」を刷新したことを発表しました。主な変更点は、主要機能の選択と集中およびウェブ・Android・iOSでのデザイン共通化です。 コミュニティとコレクションの2機能を前面に押し出す 新たに設計し直されたGoogle+では、コミュニティ機能とコレクション機能が前面に押し出されています。 Googleによれば、ユーザー同士でグループを作成し交流することができるコミュニティ機能が活用されているようで、何かしらのコミュニティに新たに参加するユーザは1日あたり平均120万人に上るとのこと。また、2015年5月にリリースされたコレクション機能はより速い成長を見せているそうです。 Google+、トピックごとに投稿を分類できる新機能「コレクション」をリリース コミュニティは、同じ目的や趣味などに基いて繋がることを促進する機能。また、コレクションは、ユーザーが自分の投稿をタグ付けしてコレクションとして分類できるだけでなく、他のユーザーが自分のコレクションをフォローすることもできる機能です。つまり、両者ともにユーザーアカウントをフォローするものではなく、興味・関心を軸にしたコミュニケーションを促進するものとなっています。 Googleは、これらの機能が人気となっていることから、興味・関心の対象を発見し、共有することをサービスの基本思想に据え直したということになります。 ウェブ・Android・iOSでデザインを共通化 デザインの共通化は、Googleによるマテリアルデザイン採用の流れに位置づけられる変更です。 従来、Google+のデザインは、ウェブとAndroid、iOSといった各プラットフォーム向けに最適化されてきた経緯があるものの、ウェブ版とAndroidアプリもしくはウェブ版とiOSアプリを併用する場合はユーザー体験の統一感が損なわれている状況でした。 新仕様では、よりモバイルフレンドリーになり、スクリーンサイズに左右されない一貫性のあるマテリアルデザインの思想の下でUIを再設計。当然のことながら、最近デザインが変更されてきている他のGoogleサービス(GoogleドライブやGoogleマップ、Google Play Music、Inboxなど)と非常によく似たデザインになっています。 何が失われたのか、そして迷走は終わるのか Googleは今夏、Google+のプラットフォームとしての機能を見直してストリーム機能に集中させる方針を示しています(詳しくは下記記事を参照)。 Googleがプラットフォーム構想を大転換、全サービスでGoogle+との統合を廃止 まずはYouTubeから ソーシャル分野で成功を収めるために強引に遂行してきたGoogleサービス全般とGoogle+との連結は、Googleフォトの分離やYouTubeアカウント統合の解消、ハングアウト専用サイトのリリース、Gmailアカウント作成時におけるGoogle+アカウント作成の非強制化などにより、次々に解消されていっています。 今回のGoogle+刷新は一連の改革の一端を担うもの。それを如実に表しているのが、Google+のメニューからハングアウト機能やページ機能、イベント機能への動線が消滅したことです。ハングアウト機能はアプリや専用サイトなどから利用でき、ページ機能も残されていますが、イベント機能はどうやら機能そのものが削除されてしまった模様。ストリームで人気の投稿を閲覧できる「注目の投稿」メニューも消えています。 ユーザー投稿が流れてくるストリームを、サークル(グループ)ごとにフィルタリングする機能も、初期設定ではオフになっており、Googleとしては推したくないものに格下げされたようです。これからはコミュニティやコレクションを中心に情報を摂取してほしいというGoogleの意向の反映だと思われます。 いずれにせよ、もともとGoogleサービス全体の基盤となるべく設計されたGoogle+が、ユーザーの興味・関心の共有を中心とする単独のSNSとしてまとまろうとしている事実は否定できません。これでGoogle+の迷走に終止符が打たれることになるのでしょうか。

December 29, 2022 · 1 min · 21 words · Heather Eggleston

Google Drive Android

流出元は、Androidの開発者が行っていたGoogle+のHangout。コンテンツを共有する場面で、写真のように「Google Drive」のアイコンが現れた。すでに一部開発者がアプリを入手しており、サービスならびにアプリの提供が間近に迫っていることが考えられる。 「The Verge」というサイトのフォーラムで読者が情報を提供し、多くの海外メディアで報じられた。 「Google Drive」では、5GBの無料ストレージが提供されると噂されている。「Google Drive」に保存したデータはWebブラウザからアクセス可能で、「Dropbox」のように様々なPCから容易にデータを利用できるといわれている。 また、今回漏れた写真のように、Androidの端末からもデータの共有などアクセスが容易だろう。 Androidのアプリは早期に提供される可能性が高い。Android端末を利用しているユーザにとっては、嬉しい情報だ。 Share to ‘Drive’ spotted on Google developer’s phone(The Verge) 画像:Google Drive leaks during App Hangout(The Verge)

December 29, 2022 · 1 min · 25 words · Lynn Hammer

Interop Tokyo 2022 Apps Japan 2022 6 15

6月15日から6月17日には、インターネット技術に関する講演がおこなわれる「Interop Tokyo カンファレンス」も開催されます。「ローカル5G最前線」や「インターネットトラフィック最新事情2022」などをテーマに、1日あたり15講演が予定されています。 アプリの出展のほかにも、アプリに関する講演も開催。Web3やノーコード開発、アプリのUX/UIデザインなどといったテーマの講演・セミナーが実施されます。「Interop Tokyo 2022」と同じく、6月20日から7月1日までの間に、オンライン限定講演などが配信されるオンラインイベントも開催される予定です。

December 29, 2022 · 1 min · 6 words · William Rodrigues

Ios 10 Iphone

iPhoneを使う上で欠かせないのが、アプリからの通知や情報などをまとめて表示できる「通知センター」と呼ばれる機能です。 通知センターは2画面に分かれています。ひとつはアプリからの通知を再確認できる「通知」画面。もうひとつは、今日の天気や株価、ニュースを表示できるウィジェットや使用頻度の高いアプリなどを表示できる「今日」画面です。 いずれも各種情報をどの画面からでもまとめてチェックできるので、使い方次第では非常に有用だと言えます。他方、ロック中の画面からでも通知センターを表示できるので、スケジュールやメールの通知など個人情報を盗み読みされないよう配慮する必要もあります。 本記事では、通知センターを表示する方法と隠す方法を解説します。 通知センターで「通知」を表示する/隠す 通知センターを表示するにはホーム画面の上端を下にドラッグします。 iOS 10からは最初にアプリからの「通知」が表示されるようになりました。ここには、不在着信やメールの着信などアプリからのお知らせが表示されます。 通知センターは画面上端から引き出す 通知センターを隠してホーム画面に戻るには、ホームボタンをクリックするか、画面下端を上にスワイプします。 通知センター下端から上にスワイプすると通知センターが上に格納される 通知センターで「今日」の画面を表示する/隠す 通知センターには、今日の予定や天気、株価なども表示されます。これらはウィジェットと呼ばれ、アプリの情報を表示できるので非常に便利です。また、ウィジェットからはアプリを起動したり、アプリの一部機能にアクセスすることも可能です。 「今日」画面を表示するには、通知センターを引出した上で右にスワイプするか、ホーム画面のトップページかロック画面で左側から右にスワイプします。 通知センターを表示して右スワイプする「今日」の表示方法 「今日」画面を隠してホーム画面に戻るには、ホームボタンをクリックするか、画面下端を上にスワイプします。ホーム画面トップページかロック画面から表示していた場合は、画面を左スワイプすれば元の画面に戻れます。 ロック画面で通知センターを非表示にするには 通知センターはロック中の画面からも表示できます。そのため、他人が勝手に操作して、予定やメールのプレビューなどを見られてしまうという恐れもあります。せっかくTouch IDやパスコードを設定しても、これではプライバシーの保護が手薄になってしまいます。 できるだけプライバシーを守りたいなら、ロック画面で通知センターを表示できないように設定しておくと安心。設定方法は下記記事で解説しています。 iPhoneの覗き見を防止、ロック画面で通知/通知センター/ウィジェットを非表示にする方法──LINEメッセージやメールの内容を隠してプライバシーを守る なお「通知」をオフにすると、ロック中の画面を表示したときに画面の上端をドラッグして通知センターを引き出すことができなくなります。この場合「今日」の画面を表示したければ、ロック画面を右にスワイプすればOKです。 ロック画面で右スワイプするとウィジェットを表示可能 【iOS 10】全部わかる? iPhoneに届いた通知を消す5つの方法

December 29, 2022 · 1 min · 26 words · Walter Pena

Ios 11 4 Airplay 2 Icloud

ワイヤレスマルチルームオーディオシステムを実現するAirPlay 2では、iOSデバイスやHomePod、Apple TVを使って、どの部屋からでも好きな部屋で音楽をかけたり、音楽を一つの部屋から別の部屋に移動したり、あるいは同じ音楽をどの場所でも聴けるといったことが可能になります。 また、メッセージをiCloudで同期してすべてのAppleデバイスで閲覧できる「iCloudにメッセージを保管」機能も追加されています。新しいデバイスに同じiMessageアカウントでサインインすれば、従来のメッセージを新デバイスで見ることが可能。「設定」アプリから[自分の名前]→[iCloud]と進んで、[メッセージ]をオンにして利用できます。 リリースノートによると、アップデートの詳細は以下の通りです。 iOSのバージョンをアップデートする方法は下記記事で解説しています。 iPhoneでiOSをアップデート(バージョンアップ)する方法

December 29, 2022 · 1 min · 7 words · Bill Padilla

Ipados 14

iPadOS 14は古いiPadにも対応する iPadOS 14に対応しているデバイスは、以下のようになっています。 iPad Air 2やiPad(第5世代)にもインストールできます。古い機種にも新しいOSが対応するのが、Appleのいいところです。 9.7インチのiPad Proは、2016年春に発表されたモデルです。ただし、Apple Pencilに対応していないモデルは、後述するApple Pencil関係の機能は利用できません。 新デザインのウィジェット、サードパーティアプリも続々対応 そもそも、iPad OSにはホーム画面のトップページ左にウィジェットが表示できました。こちらが一新され、新しいデザインのウィジェットが使えるように進化しました。iPhone向けのiOSと同じデザインになり、使い方も同様になっています。 【iOS 14】iPhoneのホーム画面にウィジェットを追加する方法 標準で提供されているウィジェットだけでなく、サードパーティのアプリでもウィジェットが提供されているものが登場しています。今後も搭載するアプリが増えてくることでしょう。 ウィジェットを利用するには、アイコンを長押しするなどしてホーム画面を編集するモードにします。アイコンが揺れていればOKです。画面左上の[+]ボタンを押すと、新しいウィジェットが追加できます。また、ウィジェットに付いている「−」ボタンで削除できます。この状態で各ウィジェットを動かせば、表示する順番も変えられます。 画面左がウィジェット。表示されていなければホーム画面を右にスワイプすればOK アイコンを長押しするなどして、編集モードにすればウィジェットも編集できる。[+]ボタンを押す ウィジェットの追加ができる ウィジェットの数は今後どんどん増えるだろう サードパーティのアプリもウィジェットに対応しはじめている ウィジェットはサイズが選択できるので、自分の使い道に合わせてカスタマイズしよう 標準アプリがサイドバーなどでより使いやすく 主に標準アプリの画面が再設計され、使いやすくなりました。たとえば「写真」は、新たにサイドバーが搭載されています。また、他のアプリもサイドバーを搭載したり、内容が変わって使いやすくなりました。さらに、プルダウンメニューが追加されたアプリもあります。 これらの新しいデザインは、タッチ操作でも快適に使えますが、マウスやトラックパッドでの操作にも向きます。iPadがよりパソコンライクに使えるように進化したわけです。 (スライダーで比較可能)写真アプリには新たにサイドバーが搭載された。前OSより使いやすい (スライダーで比較可能)ファイルアプリには、プルダウンメニューが追加されて使いやすくなっている ミー文字やAirPodsの音声切り替えなども進化 標準のメッセージで利用する「ミー文字」が進化し、新しいスタイルを作れるようになっています。メッセージをよく使う方にはとても楽しい機能です。 他にも、家の照明などをコントロールする「ホーム」も機能がアップしています。海外では「マップ」が進化し、自転車のルートが提供されていますが、残念ながら日本ではまだ対応していません。 AirPods Pro等を利用しているユーザーは、iOS 14のiPhoneなどとの組み合わせで、自動切り替えができるようになったのも嬉しいポイントです。たとえば、iPadで映画を観ている状態で、iPhoneの音楽を再生すると自動的に再生が音楽に切り替わります。 ミー文字の表現が増えてより楽しくカスタマイズできる マップに自転車のルートが追加されている。日本での利用が可能になるのが待ち遠しい Apple Pencilの手書き機能が大幅に向上 Apple Pencilを利用して、テキスト入力や編集ができるようになっています。ペンの種類に新しく「A」と表示されるタイプが追加されました。この機能が使えるのは、現時点では英語と中国語のみですが、試してみると楽しいでしょう。 このペンで文字を書くと、自動で認識してテキストに変換できます。つまり、テキスト入力がApple Pencilでできるわけです。さらに編集にも対応しており、文字を消すようになぞると削除できます。 また、ブラウザの検索窓などにもApple Pencilでテキスト入力ができるようになった点も目を見張ります。メモ等で図形を認識する機能も驚かされるでしょう。丸やハートなどの図を描いてペンを少し止めていると、自動で画像データに変換されます。 新しくAのマークが付いたペンが追加された 手書きの文字がテキスト化できる たとえば、文字の間に線を書くように動かすとスペースを入れられる。逆にするとスペース削除できる 検索窓などにも手書きで文字が入力できる 図形を画像データに変換できる まとめ iPadOS 14は、ウィジェットやアプリのデザイン変更など便利な進化を遂げています。手書きのテキスト化などがまだ対応できていないのが残念ですが、対応機種なら無料でアップデートできるので、興味のある人はインストールしてみてください。Apple Pencilユーザーは、今後の日本語対応を楽しみに待ちたいところです。 本記事に関連して、iPadOS 14のレビューを下記動画でもまとめています。ぜひご覧ください。 構成・文:戸田覚 編集:アプリオ編集部

December 29, 2022 · 1 min · 58 words · Catherine Gilbert

Ipados 15

今回は、進化の大きかったiPadOS 15の注目すべき機能について、利用頻度の高い順に分かりやすく紹介していきます。iPadOSをアップデートした人は、ぜひチェックしてみてください。 アプリを開くと、画面上の中央にマルチタスキング用のボタンが表示されるのでタップします。画面の表示方法を選択するとホーム画面に戻るので、そこで追加で開きたいアプリを選びます。 これで、2つのアプリのウインドウが並びます。アプリを並べるのが簡単になり、とても作業がしやすくなっています。もちろん、境目をドラッグして表示幅を変更することもできます。 クイックメモは、標準のメモアプリのフォルダとして管理できます。もちろん、不要なメモの削除や他のフォルダーへの移動も可能です。 クイックメモは、Safariのテキストをドラッグで貼り付けられます。また、リンクのボタンを押してリンクを埋め込むこともできます。こうしておくと、後でクイックメモをタップするだけで該当する文字列をハイライトした状態のSafariが開くわけです。 FaceTimeの進化点は多いのですが、日本ではLINEを使っているユーザーが多いので、今回は簡単な紹介にとどめます。なお、FaceTimeリンクという新機能で、ブラウザからFaceTimeが利用できるようになったことで、今後はユーザーが増えていくかもしれません。 たとえば、ゲームの集中モードでは、通知を受信しないようにできますが、特定のユーザーだけの通知は許可できます。こまめに設定を変えることで、自分が必要な通知だけが得られて、さまざまな作業に集中できるわけです。 また、新しく拡張機能も追加できるようになりました。 対応モデルは、iPad Air 2やiPad(第5世代)からとなっています。特にApple Pencilが使えるモデルでは非常に便利だと感じるはずなので、ぜひアップデートしてみましょう。

December 29, 2022 · 1 min · 13 words · Michele Maldonado

Iphone

iPhoneのカメラで撮った動画(ビデオ)をそのままにしている人も多いでしょう。しかし、iOS標準の編集機能を使えば、いらないシーンのカットや露出・彩度の調整などがその場でできます。ひと手間加えて見やすいビデオを作ることで、他のユーザーともシェアしやすくなるはずです。 ビデオの編集は「写真」アプリでおこないます。写真とビデオを管理するアプリで、アルバムの作成や写真・動画の編集、他ユーザーとの共有などの機能を備えています。 本記事ではこの「写真」アプリを使って、iPhoneでビデオを編集する基本的な方法を紹介します。トリミング、光や色の調整、フィルタの追加など、すぐに使える機能をひと通り見ていきましょう。 【iPhone】標準カメラアプリの使い方と設定 完全ガイド iPhoneビデオ編集の基本操作 iPhoneで撮影したビデオは「写真」アプリに保存されます。ビデオを開くと再生だけでなく、[編集]から編集画面に切り替えることができます。編集画面は4つのタブで仕切られており、順番に「ビデオ」「調整」「フィルタ」「傾き補正」となっています。 ビデオの編集画面を開く まずは「写真」アプリを起動し、「アルバム」タブで[最近の項目]や[ビデオ]などを開いて編集したいビデオを開きます。ビデオの右上にある[編集]をタップすると編集メニューが表示されます。 iPhone標準のビデオ編集は、すべての操作をこの編集メニューからおこないます。 編集した内容を破棄する 変更が気に入らない場合は、左下の[×]をタップしてから[変更内容を破棄]をタップします。すべての編集内容が破棄され、オリジナルのビデオに戻されます。 編集したビデオを保存する 編集したビデオを保存する際には、画面右下にあるチェックマークをタップします。 [ビデオを新規クリップとして保存]を選ぶと、オリジナルのビデオと別に、新しいクリップが保存されます。[ビデオを保存]では、いま編集しているビデオをオリジナルのビデオに上書きする形でそのまま保存します(変更内容を破棄してオリジナルに戻せます)。 ビデオをトリミング(カット)する トリミングは、ビデオの先頭や後ろの部分にある不要な箇所をカットする機能です。タイムラインの両端にある黄色いバーをドラッグして、残したい部分を指定します。 ビデオの下に表示されているタイムラインの両端をドラッグします。ビデオのプレビューを見ながら、残したい部分を指定します。黄色い部分で囲まれたところが残る部分です。 ビデオを無音(ミュート)にする 画面左上にあるスピーカーのアイコンをタップすると、ビデオの音声がミュート(無音)されます。ミュートにしてからビデオを保存すると、音声なしのビデオになります。 ビデオの光や色を調整する 「調整」タブではビデオの光(露出)や色を変更できます。ビデオの下の部分を左にスワイプすると、「露出」や「ハイライト」「コントラスト」などを個別に調整できます。ボタンをタップしてからスライダをドラッグしてください。 [自動]をタップすると、ビデオの露出や色を自動で編集できるので、そのあと各項目を調整するという使い方もよいでしょう。 エフェクトのボタンの枠線を見ることで、レベルを上げ下げしたエフェクトがわかります。また、エフェクトボタンをタップすると、エフェクトの適用前と適用後でプレビューが切り替わります。 ビデオにフィルタを追加する 「フィルタ」タブではフィルタエフェクトを適用できます。「ビビッド」「ドラマチック」「モノ」など全部で9種類のフィルタが用意されています。各フィルタは強さを調節可能です。スライダを右にドラッグすると、フィルタの効果が弱まります。同時に適用できるフィルタは1つです。 ビデオの傾きや遠近を補正する ビデオの角度や遠近の歪みを調整するのが傾き補正/歪み補正です。撮影したときの角度によって被写体が歪んで見えることがありますが、傾き補正や歪み補正を利用することで、垂直方向や水平方向のラインを揃えることができます。 スライダを動かすとグリッドが表示されるので、縦横のラインに合わせて被写体の見え方を調整します。レンズの歪みや大きな被写体を撮影したときに発生する歪みが軽減します。 また画面左上にあるボタンをタップすると、ビデオを左右反転したり、回転したりできます。左右反転は、セルフモードで撮影したビデオを鏡像に戻したり、ダンスの振り付け練習用に反転した動画などを簡単に作れます。 スローモーションビデオを編集する スローモーションで撮影したビデオを編集すると、トリミングをおこなうためのタイムラインの下に、スローモーションの区間を変更するためのバーが表示されます。 バーの両端にある白い縦棒をドラッグすると、スローモーションの開始点と終了点が移動します。線と線の間隔が広く離れている部分が、スローモーションで再生される区間です。 編集済みのビデオをオリジナルに戻す 編集内容をオリジナルに上書きして保存したビデオを、再び編集状態にすると[元に戻す]というメニューが表示されます。これをタップすると、編集内容をすべて破棄して、オリジナルのビデオに戻すことができます。 iOSでは「非破壊編集」方式を採用しているので、[元に戻す]を利用すれば、オリジナルのビデオをトリミング、またはクリップして保存した場合でも、完全に編集前の状態に戻れます。

December 29, 2022 · 1 min · 36 words · Brian Lyon

Iphone 12 Iphone 12 Pro

いよいよ新しいiPhoneが登場し、「iPhone 12」と「iPhone 12 Pro」が発売されました。今回は、この2製品の注目ポイントや違いを中心にわかりやすくレビューしていきます。 iPhone 12とiPhone 12 Proは、まったく同じサイズです。前モデルのiPhone 11とiPhone 11 Proは本体サイズが違い、ディスプレイの解像度などを含めて大きな差がありました。それに比べるとiPhone 12 ProとiPhone 12は、かなり近い製品になっています。これは、iPhone 12がiPhone 11から大幅に機能アップしているためです。 両者とも背面はガラス、側面の仕上げが違う iPhone 12 Proは、ガラス製の背面にステンレススチールのフレームを採用。iPhone 12も同じように背面はガラスで、フレームがアルミとなっています。 ただし、iPhone 12 Proは高級感のある曇りガラスなのに対し、iPhone 12は光沢のあるポップな仕上げです。アップルマークも、iPhone 12 Proはガラスのつやで表現しているのに対し、iPhone 12はミラー仕上げになっています。 両者とも本体サイズは同じで、146.7×71.5×7.4ミリです。かなり薄いので、画面が大きな割にはとても持ちやすく感じるでしょう。またiPhone 12は、162グラムと軽いのも特徴の一つです。 iPhone 12 Proは背面がつや消しになっている iPhone 12は背面も光沢のある色合いだ 光が当たるとガラスの仕上げの違いがよくわかる アップルマークの表現にも違いがある ディスプレイサイズは同じだが、輝度が異なる ディスプレイサイズは、どちらもまったく同じで6.1インチです。また解像度も同じ2532×1170ピクセルとなっています。違いは明るさで、iPhone 12は最大625ニト、iPhone 12 Proは800ニトです。ただし、HDR時の最大輝度はどちらも1200ニトです。 iPhone 12 Proのディスプレイは、数あるスマホの中でも最上位クラスの明るさです。iPhone 12も十分な明るさで、写真を見てもとてもきれいに感じます。明るさの違いは、並べて比べないとわからない程度です。 さらに、HDR対応の動画や写真を表示すると輝度が向上し、より輝かしい表現ができます。対応する映画を観ても息を呑むような美しさです。この機能には違いがありません。 なお、iPhone 11 Pro Maxと比べると、画面サイズが大きくなったことがよくわかります。iPhone 12 Proなどでも十分なサイズだと感じる人も少なくなさそうです。もちろん、iPhone 12 Pro Maxはさらに大画面化しています。 iPhone 12 ProとiPhone 12はまったく同じ画面サイズ 左のiPhone 11 Pro Maxがあまり大きく見えない 背面ももちろん同じサイズだ 右のiPhone 12 Proのほうが若干明るいことがわかる 斜めから見ても微妙に明るさが違う...

December 29, 2022 · 1 min · 136 words · Ginger Webster

Jal 9 26

「JALタッチ&ゴー」は、出発前に予約・購入・座席指定を完了し、搭乗カウンターに寄らず保安検査場と搭乗口でFeliCa(おサイフケータイ)に対応したAndroidスマホを空港の端末にかざすだけで搭乗できる新サービス。 国内線にのみ提供され、同社のマイレージサービス「JALマイレージバンク」の日本地区会員が利用できる。対応アプリは、9月26日からGoogle Playで配信開始予定となっている。 ちなみにANAはすでに、同様のおサイフケータイICサービス(SKiP)をAndroid向けに2010年12月より開始しており、それに1年半以上遅れてJALもスマホ対応した格好だ。 なお今後は、よりグローバルスタンダードなNFC搭載のスマートフォンにも順次サービスを展開していくとしており、iPhone5や国際版端末などへの対応も期待されそうだ。 2012年08月24日 タッチ&ゴーでらくらくフライト!スマートフォン向け「JALタッチ&ゴー」サービスの提供を開始

December 29, 2022 · 1 min · 7 words · Sheldon Trader

Lg Q Stylus

楽天モバイルが販売している「LG Q Stylus(エルジー キュー スタイラス)」は、手ごろな価格ながら専用のペンを本体に内蔵し、いつでもさっと手書きができるのが特徴。同様の機能をもつ製品は現状Galaxy Noteシリーズしかなく、高価で手が出なかった人も少なくないでしょう。 LG Q Stylusは、データSIMと同時に申し込んでも3万9800円で購入できるため、ずいぶん手軽です。今回はLG Q Stylusの手書き機能を含めて、手ごろな価格のスマホとしての魅力を探っていきます。 本体は大型でワイドディスプレイを採用 LG Q Stylusは、手書きが特徴のため大画面ディスプレイを搭載しています。サイズは6.2インチで、大型化が進む最近のスマホの中でもかなりの大きな画面のモデルと言えます。同じように大画面のiPhone XS Maxと比較してみましょう。 本体サイズは、iPhone XS Maxより大きいのです。手の小さな人は持つのが大変なので、覚悟して手に入れてください。もちろん、手書きができるスマホの画面が小さくては意味がないので、これは使い勝手とのトレードオフです。 少し残念なのが、本体はiPhone XS Maxより大きいにもかかわらず、ディスプレイのサイズが小さいことです。iPhone XS Maxはほとんど額縁のない設計なのに対し、LG Q Stylusは上下に縁(フチ)があるためです。このあたりは価格差もあるので、致し方ありません。 手書きが可能なLG Q Stylus 左のiPhone XS Maxと比べても、少し大きな大画面モデルだ 液晶画面はやや暗いものの許容範囲 本体のデザインはクセがなくシンプルなので、無難に選べるはずです。本体カラーはモロッカンブルーとラベンダーを用意しており、今回は前者のブルーをレビューします。 背面パネルは樹脂製ですが、メタリックの仕上げで見た目は上々です。よく見ないと気が付きませんが、うっすらと横ストライプが入っているのも特徴的な部分です。個人的には「QStylus」というロゴがちょっと強すぎるように感じます。もう少し抑えめのほうがシックな感じになると思うのですが、好みによるかもしれません。 ディスプレイは液晶を採用しています。上位モデルは有機ELなので少々差があり、比較してみるとかなり暗く感じます。それでも数年前の格安スマホと比べるとかなり質が上がっていて、普通に使うには十分です。ただ、10万円クラスのスマホとは違いがある点は理解しておきたいところです。 背面は樹脂製のパネルだがさほどチープ感はない よく見ると横のストライプが入った仕上げだ 左のiPhone XS Maxに比べるとかなり暗い 斜めから見ると差が大きくなる ゲームなどヘビーな用途には向かない 背面には指紋センサーを搭載します。最近は顔認証だけのモデルも増えていますが、指紋センサーも使いやすいので、どちらがよいかは好みによります。ただ、背面の指紋センサーはケースを取り付けると指が当てづらくなることがあるため、気をつけたいところです。 SIMトレーは、nanoSIMを1枚とmicroSDカードをセットできます。本体のストレージが32GBしかないのがウィークポイントであるため、音楽や写真、動画などはmicroSDカードへ保存することをおすすめします。たくさんのゲームなどをインストールしたい人はストレージが不足する可能性があるので、他の製品を選んだほうが無難です。 プロセッサはSnapdragon 450で、ベンチマークの結果はあまり振るいませんでした。2万円クラスのスマホと同等か、少し劣ると考えればよいでしょう。RAMも3GBしかないので、ヘビーな用途にはおすすめしません。なお、ケーブルの接続はUSB-Cを採用しており、将来も安心して使えるはずです。 背面に指紋センサーを搭載する nanoSIMを1枚と、microSDカードをセット可能 ベンチマーク結果はあまり振るわず、格安スマホの中でもやや物足りない ペンは専用だがGalaxy Note(Sペン)には及ばず LG Q Stylusに付属するペンはかなり細めで、本体に内蔵できるようになっています。スマホのペンは内蔵できないと持ち歩きづらく、また紛失しまうこともあるので、このスタイルがベストです。 ペンは専用品で、細いペン先で筆記できるようになっています。いわゆる静電容量タイプですが、市販のスタイラスペンと比べると細いのが特徴です。他のスマホとの互換性はなく、たとえばiPhone XS Maxにこのペンで筆記することはできません。 書き味は市販のスタイラスには勝りますが、「iPad+ApplePencil」や「Galaxy Note 9+Sペン」に比べるとかなり劣ります。素早く書くと線が消えてしまうことがありますし、筆記中にも手や指に反応してしまうのです。上手に書くには、ペン先だけが画面に触れるように工夫する必要があります。 シリーズ最上位の手書きモデル「Galaxy Note9」レビュー【ドコモ・au】新型iPad(2018)レビュー:高コスパでApple Pencil対応、初タブレットにも最適なモデル ペン先はよく見ると布になっています。滑りもよく、書きやすいのですが、このタイプは劣化が気になります。どちらにせよ大量に筆記するのではなく、ときどきメモを書くような使い方に向きます。 ペンは本体に内蔵できるようになっている ペン先をよく見ると布製だ ペンは細いので長文を書くと疲れてしまう...

December 29, 2022 · 1 min · 106 words · Matthew Mullins

Line 12 11

LINEスタンプ『ゆるくま 三菱地所レジデンス限定スタンプ』が無料で配布されています。

December 29, 2022 · 1 min · 2 words · Traci Weaver

Line 5 14

LINEスタンプ『ゆるくま×アルペングループコラボスタンプ』が無料で配布されています。 LINEの無料スタンプを最速でゲットしよう! 当サイト「アプリオ(appllio)」の公式アプリをインストールしておけば、無料LINEスタンプの最新情報を入手できます。

December 29, 2022 · 1 min · 3 words · Marilyn Gauger