本記事では、Netflixに興味をもっている人向けに、サービスの魅力や反対に気になる点などについてまとめました。 2020年には通年で新たに3700万人、過去最高の有料会員数を獲得したことでも話題になりました。日本を含む8カ国にオフィスが設立されており、日本では2015年9月よりストリーミング配信を開始。国内の会員数は600万人を突破しています(2021年10月現在)。 配信コンテンツは、複数のエピソードで構成されている「TV番組・ドラマ」と、単体作品である「映画」とに分かれています。それぞれ「ドキュメンタリー」や「ラブロマンス」など、17〜21ほどのジャンル別にカテゴライズされています。 すべてのプランで動画のダウンロードが可能。外出先でも通信量を気にすることなく視聴できます。 それぞれ詳しく紹介していきましょう。 2021年9月に開催された第73回エミー賞でも、Netflix作品はクリエイティブ・アーツ・エミー賞、プライムタイム・エミー賞合わせて、最多となる44もの賞を獲得。『ザ・クラウン』や『クイーンズ・ギャンビット』などの人気作品が顔を揃えました。加えて最近では、「ソニー・ピクチャーズ」劇場公開後作品の独占配信権を獲得したり、『ガンダム』シリーズの実写映画化が決定したりするなど、とにかく話題に事欠きません。 潤沢な予算を背景に、ノウハウも実績も十分な国内外の制作会社と組み、クオリティの高い作品を生み出す戦略で大きく成長したNetflix。2021年3月には、国内最大級の撮影スタジオ「東宝スタジオ」(東京都世田谷区)との貸借契約も締結し、日本における長期的な実写作品の製作に意欲的な姿勢を見せています。 テレビで楽しむ際は各社からNetflix対応機能付きスマートテレビが出ていますし、グーグルのChromecastやアマゾンのFire TV Stickといったストリーミングデバイス、さらにPlayStationやXboxシリーズなどの家庭用ゲーム機が利用できます。 また「マイリスト」に観たい作品を入れておけば、パソコンやテレビですぐに再生できるほか、ダウンロード機能を利用した外出先でのオフライン再生も可能です。 途中で再生を止めた場合、続きをどこからでも再開できる「レジューム機能」も便利です。スマホで冒頭をチェックして、自宅のテレビで続きをゆっくり観るといった使い方も簡単に実現します。 いずれもWi-Fi接続時のみ利用することができ、端末の容量を圧迫せず、快適に視聴できます。 視聴履歴に合わせておすすめの映画やドラマも個別に表示され、「マイリスト」や「マイ評価」機能も個々で扱えるという優れものです。 2021年11月現在、この機能が利用できるのはテレビ(Apple TVを除く)とAndroidスマホ上のみ。Netflixに登録後1カ月を経過すると、プロフィール名の下や画面左のナビゲーションメニューなどに「ランダム再生」の表示が現れます。 そのほかにも「あなたにおすすめの○○がテーマの映画」「(過去に視聴した作品)のような恋愛ドラマ」「あなたにおすすめの本を原作とした名作映画」など、さまざまな視点でパーソナライズされた作品が画面に次々と登場します。 提案された作品がピンと来なければ他の作品を観るを押して、すぐ次の作品に切り替わる仕組みです。 標準速度のほか、標準より遅い「0.5×」「0.75×」、また標準より速い「1.25×」「1.5×」の4種類から選択できます。ストリーミング再生時のみだけでなく、ダウンロードした動画をオフライン再生する際にも有効です。 再生中に字幕をオフにすることもできるので、外国語の習得を目指している人にもおすすめ。字幕や音声の切り替えは、スマホやパソコン以外にテレビ上でも操作できます。 2021年11月現在、プレイできるゲームは次の5作品。Google Play・App Storeからゲームをダウンロードし、アプリ内課金や広告不要で楽しめます。ただし、キッズ向けプロフィールでの利用はできません。
ストレンジャー・シングス: 1984 ストレンジャー・シングス3: ザ・ゲーム カードブラスト シューティング フープス ティーター
国内の動画配信サービスではよく見られる、最新ドラマの見逃し配信もありません。TBSと提携し、日曜劇場「日本沈没 希望のひと」を含む新作3本の世界同時配信をスタートさせるなど、新たな試みも広がっていますが、民放の人気ドラマを楽しみたいユーザーにはまだ少し心もとないラインナップと言えそうです。 今後の国内コンテンツのさらなる拡充に期待したいところです。 他社の動画配信サービスが大半の作品を視聴できる無料体験を公式展開している中、無料トライアル期間がないのはとても残念なポイントです。 無料トライアルが用意されていないため、初回入会時から利用料金が請求されます。3つのプランからいずれかを選択し、合わせて支払い方法を登録する必要があります。 オリジナルコンテンツのほとんどは4Kに対応しているため、テレビやパソコンでの視聴がメインなら、高画質のスタンダード(標準)プランやプレミアムプランがおすすめです。同時に複数の端末でストリーミング再生できるので、家族みんなで楽しめます。 国内向けサービスでは、下表のとおり2018年8月と2021年2月に料金が引き上げられました。3年足らずの間に2回の値上げは、ユーザーにとって気がかりな点でしょう。料金は日本上陸から約5年でおよそ1.5倍になっています。 アニメは注力中のオリジナル作品に限らず、ミラーワールドやマーベル・スタジオが製作するアメコミの実写映画も充実しています。その一方で、アニメを除くと国内のコンテンツは未だ少なめです。HuluやParavi、U-NEXTなどで充実しているテレビ番組の見逃し配信がないだけでなく、バラエティや音楽、スポーツ番組の充実度も高くありません。