そこで本記事では、LINEでビデオ通話が「できない」場合と、「映らない・途切れる・聞こえない」場合に分けて、それぞれ考えられる原因と試したい対処法について紹介します。 LINEで通話できない? アクセス権限など症状別の対処法【iPhone/Android】LINE通話が聞こえない/相手に声が届かないときに確認すべき3つのこと いわゆる“着信拒否”の状態になるので、ビデオ通話の応答画面が立ち上がらず、出ることができません(自分から相手に発信することは可能)。なお、「通話の着信許可」がオフだとビデオ通話のほか、音声通話も着信しなくなります。 以下の通り、設定を変更しましょう。 特にAndroidスマホの場合は、一度アクセスを拒否してしまうと次回から「権限がありません」状態になるので注意してください。 以下の手順で「電話の発信と管理」と「音声の録音(マイクの使用)」「カメラの使用」すべての権限を許可しましょう。 長押しで[ i ]ボタンが表示されない場合は、端末の「設定」からアプリと通知もしくはアプリへと進み、LINEアプリを選択してください。 カメラ・マイク・スピーカーのアクセス権限を許可する手順は、Windows PCとMacでそれぞれ異なります。自身の環境に合わせて確認してください。 友だちリスト未追加の相手からビデオ通話の着信があった場合、「○○からの着信がありました。友だち追加後に通話が可能です」のメッセージとともに、着信が拒否される仕組みになっています。 相手と通話したければ、トークルーム上部にある3つのボタンのうち[追加]をタップしましょう。すると友だちリストに追加され、着信が受けられるようになります。 しかし、不自然なほど音信不通の状態が続いているなら、ブロックされていることも否めません。以下の記事を参考に、ブロックされていないかチェックしてみましょう。 LINEでブロックされたら起きる7つの現象まとめ【2022年最新版】LINEでブロックされたか確認する4つの方法【2022年最新版】 また、LINEアプリは月に1〜2回程度アップデートをおこないます。常に最新版にしておくようにしましょう。アップデートしないままでも使うことはできますが、最新版にするほうが動作は安定します。 LINEアプリをアップデートする方法 2022最新版【iPhone/Android】 PC(パソコン)版LINEをアップデートする方法【Windows/Mac/Chrome】 実際に、2021年4月にはLINEで大規模な通信障害が発生し「メッセージが送れない」「音声・ビデオ通話が発信できない」などのトラブルが起きました。 ご迷惑をおかけした皆さまに、お詫び申し上げます。 https://t.co/sM3p92BQpL — LINE (@LINEjp_official) April 12, 2021 LINEの公式サイトやTwitterアカウント(@LINEjp_official)で不具合や障害が起きていないか確認してみましょう。LINE側で障害が発生している場合、ユーザー側からできることはありません。 グループビデオ通話の参加人数が多くなると、上の画像のように自動的に音声通話に切り替わってしまうこともあります。モバイルデータ通信や、多数の人が接続する公衆Wi-Fiなどを介してグループビデオ通話をするのはなるべく避けたほうがよいでしょう。 なお、参加人数10人以上の通話では、ビデオをミュートにして音声のみで会話して、必要な時だけビデオ通話に切り替えるのもおすすめです。 LINEでグループ通話をする方法 始め方や招待、切り方まで【iPhone/Android/PC】 逆に、相手のカメラやマイクがミュート状態だと、相手の映像や音声が一切届きません。ミュート状態では、音声だけでなくノイズや環境音なども一切聞こえなくなります。通話中に不自然なほど静かになったら、相手がなにかの拍子にミュートボタンに触れてしまった可能性が高いでしょう。 なお、「端末の動画コーデックを使用」の設定はAndroid版LINEのみ設定可能です(iOS版LINEでは設定不可)。 PC(パソコン)版LINEで音声通話・ビデオ通話する方法 調子が悪いと感じたらまずは通信状態を確認し、電波が悪い場合は移動するか、機内モードをオン・オフするなどで通信をリフレッシュしてみましょう。これだけで改善することも多いものです。 以下の記事を参考に、古いWi-Fiルーターを利用していたり、1台の親機に多数のデバイスが接続していたり、といったことがないかチェックしてください。 バッファローに訊いた、Wi-Fiルーターが「つながらない」「遅い」時のよくある原因と対処法 また、有線LANはWi-Fiに比べて接続が安定しているので、有線LANにパソコンに繋いでPC版LINEアプリ(Windows/Mac)を使うのもひとつの手です。 まずは、端末を再起動する、端末のキャッシュを削除する、他のアプリを停止するといった基本的な対処法を試してみましょう。それでも変化がない場合は、不要な画像やアプリを削除してストレージ容量の空きを確保してみてください。 また、外見を補正するエフェクト機能や、バーチャル背景機能などを使用すると、端末への負荷が増す可能性があります。少しでも動作を軽くしたい場合は、これらの機能は使わないことをおすすめします。 LINEが「重い」「遅い」ときに試したい7つの解消法【iPhone/Android】 iPhone、Androidスマホともに、画面を上から下にスワイプすると表示されるパネル(コントロールパネル/クイック設定パネル)から、それぞれBluetoothのオン/オフを切り替えることができます。 一方、イヤホンやヘッドセットを介してビデオ通話をしたい場合は、正しく接続されているかをチェック。イヤホンジャック部分が汚れたり、異物が入っていたりしないかも確認してみてください。

LINE                         - 25LINE                         - 98LINE                         - 39LINE                         - 48LINE                         - 64LINE                         - 40LINE                         - 30LINE                         - 5LINE                         - 68LINE                         - 88LINE                         - 54LINE                         - 12LINE                         - 48LINE                         - 23LINE                         - 71LINE                         - 48LINE                         - 10LINE                         - 77LINE                         - 96LINE                         - 56LINE                         - 19LINE                         - 9LINE                         - 97LINE                         - 80LINE                         - 13LINE                         - 93LINE                         - 1LINE                         - 47LINE                         - 23