本記事では、これらLINEのアイコンをはじめとした各種プロフィールの設定・変更の方法、更新の仕様などについてまとめました。 これが1つ目のアクセス方法です。 これが2つ目のアクセス方法になります。 写真(静止画)を設定する場合、表示されるメニューから[カメラで撮影]か[写真または動画を選択]をタップします(今回は端末のアルバムから写真を選ぶため、[写真または動画を選択]にします)。 画面下にある「90°」ボタンを押すと、上下左右へ写真を回転させることが可能です。設定できたら[次へ]をタップして進みます。 デフォルトではチェックが入っていないので、通常はストーリーに投稿されることはありません。操作中に誤ってチェックを入れてしまうこともあるので、ストーリーにアイコンの変更を投稿したくない人は、チェックが外れているかどうか確認してから投稿しましょう。 [完了]をタップすればアイコンの設定・変更は完了です。 端末のアルバムが表示されたら、プロフィールに設定したい動画を選んでください。 プロフィールに設定できる動画の長さは最長6秒まで。6秒以上の動画の場合は、左右のバーを移動させて6秒以内に調整してください。オリジナルの動画が6秒以内であってもここで長さを調整可能です。 画面下にある「ストーリーに投稿」のチェックマークをオンまたはオフにし、問題なければ、[完了]をタップしてください。 自分の表情や動きと連動する画面では、静止画や6秒以内の動画を撮影することもできます。 最後に「ストーリーに投稿」のチェックのオン/オフを確認して[完了]をタップすれば、プロフィールアイコンにアバターが設定されます。 一度背景を変更するとデフォルト背景には戻せないので、その点に留意して設定しましょう(初期画像に戻す裏ワザあり)。 ここで[カメラで撮影]をタップすると、その場で写真・動画の撮影が開始されます。[ミュージックビデオを選択]を選択すると、LINEミュージックと連携してミュージックビデオを背景にすることができます。[デコレーション]を選べば、背景にスタンプや文字入れなどができるようになります。 背景にする写真を選択したら、画像をピンチ操作で拡大・縮小したり、画像下の方向転換マークから縦横表示を調整したりして、背景枠内に画像を収めます。背景に動画を設定する場合は、15秒以内に動画を編集する必要があります。調整できたら[次へ]をタップしてください。 LINEのプロフィール背景(ホーム画面)を変更する方法 LINEのプロフィール背景に「動画」を設定する方法と注意点 何も入力せずに[保存]をタップ、すなわち“名前なし”にはできません。 たとえば、「ゆうこ」から「yuko」に名前を変更しても、あるユーザーがあなたを友だち自動追加していて、そのユーザーのアドレス帳には名前が「ゆうこ」と登録されていた場合、そのユーザーにはLINE上のあなたの名前は「ゆうこ」の表示のままになります。 相手が表示名を任意のものに変更しているパターンでも、上と同じように名前変更は反映されません。 左下の「ストーリーに投稿」にチェックが入っていると、LINEストーリーにステータスメッセージが反映されます。チェックのオン/オフを確認して、[保存]を選択してください。 ステータスメッセージを変更するときは、同様の手順、またはプロフィール画面のメッセージの横にある[>]からおこないます。ステータスメッセージを消せば、ステータスメッセージは「設定なし」の状態に戻ります。 プロフィール設定画面の「BGM」をオンにすると、LINE MUSICアプリのインストールを促されるので、まずはインストールしてください。 連携が完了したら、プロフィール設定画面に戻り「BGM」をオンにすると、LINEミュージックに遷移します。 すると「BGMは月1回無料で変更できます」というポップアップが出てくるので[設定する]を選択します。LINE MUSICの無料会員は月1回までBGMの変更が可能で、有料会員は何度でも変更できます。 このサジェストから続けてプロフィール背景にMVを設定することもできます。[今はしない]を選択するとLINEアプリのプロフィール設定画面に遷移するので、「BGM」の下に選んだ楽曲が表示されているはずです。 BGMを削除したい時には、プロフィール設定画面で「BGM」の項目をオフにするだけで解除できます。 ミュージックビデオは、ランキングから選ぶのはもちろん、画面左上の検索ボタンから好きなアーティストや楽曲に絞って探してもOKです。設定する楽曲を決めたら、チェックをして[プレビューをみる]をタップします。 設定されたMVは、LINEミュージックの定めたハイライト15秒間で、ループ再生されるようになっています。 SMSでその電話番号宛てに4ケタの認証番号が届くので、番号を入力すれば電話番号の変更が完了です(通話による認証番号の取得も可能)。 背景上のアイコン右上の鉛筆マークをタップし、SNSリンクのURL部分を選択。続いて、リンクしたいアカウント名を入力後、[完了]してください。 トークで受信した写真や動画などは一定期間がすぎると保存期限が切れてしまいますが、そういったコンテンツをKeepに保存すれば、無期限でLINE上に保存しておけます。ただし、データ量は最大1GBまでとなります。 プロフィール画面から「Keep」機能を開き、右下の[+]をタップするとメニューが表示されます。「ファイル」や「写真・動画」から端末内に保存してあるデータを選択すれば、Keepへのアップロードが完了します。 登録した情報は他のユーザーには見えず、プロフィール+連携サービスによる入力時にのみ利用されます。 誕生日の友だちのプロフィールを開くと風船が飛ぶお祝い画面になり、カードを書いたりギフトを贈ったりすることができます。
Line
November 25, 2022 · 1 min · 37 words · Carlo Holt