音声通話が上手くいかない原因は、さまざまなことが考えられます。単純な操作ミスもあれば、通信環境やBluetooth接続のイヤホンなど外的要因の可能性も。また、アップデートなどによって不具合が引き起こされたり、通信障害が発生したりと、LINEアプリ側に原因があるケースも多いです。 ご迷惑をおかけした皆さまに、お詫び申し上げます。 https://t.co/sM3p92BQpL — LINE (@LINEjp_official) April 12, 2021 あれこれ試す前に、まずはLINEの公式サイトやTwitterアカウント(@LINEjp_official)、Twitterのキーワード検索などで自身と同じような不具合が起きていないか確認してみることをおすすめします。 原因がLINEアプリにある場合、ユーザーは修正版アップデートの配信や障害の復旧を待つほかありません。単に無料通話ができればよいのであれば、別の音声通話サービスの利用も検討しましょう。自分も相手もiPhoneユーザーなら、iOS標準機能の「FaceTime」が便利です。 音声通話がうまくいかない場合は、お互いに一度マイクの設定を確認してみることをおすすめします。 10秒経つと、録音した自身の音声が再生されます。ここで「ノイズがうるさい」「声が聞き取れない」状況であれば、自分側のオーディオ環境や通信環境になんらかの原因があるということになります。 一方、自身の音声が正常に再生されれば、自分側のオーディオや通信環境には問題ありません。聞こえづらさの原因は相手にあると判断できます。 Androidスマホの音量ボタンの位置は機種ごとに異なりますが、ほとんどは側面にあるはず。縦長の形状の場合もあれば2つ備わっていることもあります。 モバイルデータ通信の場合は別のエリアに、Wi-Fi通信の場合はルーターの近くに移動して、あらためて電波強度を確認しましょう。 その場合は、端末を再起動するか、機内モードをオンにしてからオフにしてみましょう。これで、通信接続がリセットされます。 わざわざ「機内モード」にする6つのメリット【iPhone/Android】 今まで快適に通話できていた環境にもかかわらず、突然音声が聞き取りづらいといった現象が起こった時には、データ通信量も確認してみましょう。 速度制限が原因で通話の音声が乱れている場合、パケットを追加購入するか、安定したWi-Fiを利用して改めて通話を開始してください。 しかし、一部の端末ではこれらのモードがトラブルの原因になるケースもあるようです。この場合、手動でオフにすることで解決する可能性があります。 続いて [オーディオモード]の項目をタップし、「コミュニケーションモード」から「通常モード」に切り替えてください。 iPhoneを再起動・強制再起動する方法 機種別やり方まとめ Androidスマホを再起動・強制再起動する方法 Androidスマホの容量不足を解消する方法 iPhoneの容量不足時に空きストレージを増やす方法 また、LINE通話以外のアプリでも音声の調子が悪いときは、端末の受話口やスピーカー、あるいはマイクなどが故障しているかもしれません。メーカーやショップに相談してみることをおすすめします。
Line 3
November 17, 2022 · 1 min · 29 words · Brent Grubbs