iPad Proの新モデルが登場しました。外観はほぼ変わっていませんが、数々の新機能が搭載されています。今回は大きく変わった12.9インチモデルを中心に紹介していきます。 新モデルは、12.9インチiPad Pro(第5世代)と11インチiPad Pro(第3世代)となります。世代が揃っていないのがわかりにくいのですが、間違えないように気をつけてください。

デザインは前モデルを踏襲

新iPad Proの価格は次のようになっています。なお、以前はアップル製品の価格が税抜きで表示されていましたが、現在は税込み表示になっているので、より高く感じるかもしれません。

外観は前モデルと変わらない

背面もほぼ変化がない 本体は前モデルとほぼ変わらないので、11インチiPad Pro(第3世代)は外観では違いがわからないかもしれません。 12.9インチiPad Pro(第5世代)も見た目はそっくりですが、実はサイズや重量が変わっています。ただし、実際に使ってみて差を感じるほどではありません。微妙な違いですが、ケースなどは新モデル用を手に入れたほうが安心です。

本体は前モデルより少し重くなっている(12.9インチ) 厚さや重量が変わったのは、ディスプレイの変化によるものと思われます。なお、本体の重さはWi-Fiモデル・Cellularモデルともに、前モデルから40g程度重くなっています。

M1チップ搭載で「Pro」らしく性能が向上

左:11インチ右:12.9インチ iPadシリーズには、iPhoneと同じシリーズの「A」CPUが搭載されてきました。前モデルの12.9インチiPad Pro(第4世代)も、A12Z Bionicを採用していました。後発の下位モデルであるiPad Air(第4世代)がA14 Bionicを採用していたために性能差が少なく、Proらしさが発揮できませんでした。 ところが新iPad Proは、MacBookなどと同じM1チップを搭載しています。メモリも8GB、16GB(モデルによる)と強化されました。なお、前モデルまではメモリの容量が非公開となっていますが、6GB程度と考えられています。 M1チップによる性能の差は、体感ではほとんどわかりません。動画を編集したりやヘビーなゲームをプレイしたりすると違いがわかるでしょう。

新iPad Proののベンチマーク。M1チップの性能の高さが分かる

前モデルiPad ProのA12Z Bionic。高性能だが新モデルには見劣りする

iPad Air(第4世代)のA14 BionicもM1チップには及ばない

ミニLEDの搭載でディスプレイが美しくなった

12.9インチiPad Pro(第5世代)は、ディスプレイのバックライトがミニLEDへと進化し、「Liquid Retina XDRディスプレイ」と命名されました。 液晶のバックライトとして並んでいるLEDの数が1万個にも及び、1つひとつのLEDのサイズは前モデルの120分の1です。バックライトを2500箇所以上の場所に区切って、明るさを調整します。これによって黒い部分ではバックライトが消え、明るい部分がでは輝度を上げられるようになります。より細かく画像に適した明るさに調整できるわけです。

左が12.9インチiPad Pro(第5世代)、右は12.9インチiPad Pro(第3世代)。光っているランプなどが明るく、黒が締まっている 大変期待されたミニLEDですが、実物を見ても「それほど違わない」と感じることでしょう。しかし、暗いシーンを撮影した写真などを見ると、確かに差があります。 輝度は1000ニト、HDR時には1600ニトと非常に高く、また黒が締まっています。映像・画像などクリエイティブ系の用途におすすめです。

Thunderbolt/USB 4対応の一方でTouch IDは非搭載

Thunderbolt対応の外付けSSDを利用すると高速なデータ転送が可能 新iPad Proは、上位モデルらしく性能以外にもさまざまな点が秀でています。充電などに使う端子はUSB Type-Cですが、新たにThunderbolt/USB 4に対応しています。Thunderbolt対応の外付けSSDを使うと、高速なデータ転送が可能になります。

センターフレームでは自動的に被写体をフレーミングできる

画面はZoom。体が動いてもセンターにフレーミングされていることがわかるだろう また、インカメラは「センターフレーム」という新機能に対応しています。この機能では、Web会議などの際にカメラが人を追いかけて、自動でフレーミングしてくれます。広角カメラを活かした機能です。

指紋センサー(Touch ID)が搭載されなかったのが残念。上のiPad Air(第4世代)には搭載されている 残念なのが、iPad Air(第4世代)で搭載された指紋センサー(Touch ID)が採用されなかった点です。マスクを着用する機会の多いコロナ禍では便利なだけに、搭載を望んでいた人も多いでしょう。

Magic Keyboardでパソコンのように使える

Magic Keyboardを使うとパソコンのように利用可能だ

Magic Keyboardを付けると1.3kgを超え、ヘビー級になる 新iPad Proも、前モデル同様にMagic Keyboardに対応しています。タッチパッドの付いたキーボードを利用すると、パソコンのような作業が可能になるのです。 ただし、Magic Keyboardは高価でやや重いので、市販のタッチパッド付きキーボードでも同じように作業ができます。また、外付けキーボード+マウスという組み合わせでもOKです。

Apple Pencilも利用可能 Apple Pencilにももちろん対応しており、新しいモデルの第2世代が使えます。充電は本体にくっつけるだけというシンプルで素晴らしい使い勝手です。

まとめ

新iPad Proは高性能で、映像や画像の編集などクリエイティブ系の作業に最適ですが、その性能に見合った価格設定となっています。日常使いのタブレットとして気軽に使いたいなら、iPad Air(第4世代)やiPad(第8世代)でも十分です。 iPad Proが高性能に進化したことで、iPadの各モデルの性格もずいぶんはっきりしてきました。別途iPadの選び方を解説した記事も用意する予定ですのでぜひご覧ください。 構成・文:戸田覚 編集:アプリオ編集部