おしゃれなプロフィールにするには、ハイライトのカバー・タイトルにこだわり、統一感を持たせるのがおすすめ。アカウントのブランディングにも有効です。本記事では、インスタハイライトをおしゃれに作る方法を紹介します。
無地のハイライトカバーで揃える 投稿の色系統(ベージュなど)に合わせた写真・素材をカバー画像に使う ハイライト専用のおしゃれなテンプレートを利用する 投稿の色系統に合わせて、フィルターをかけた写真を使う ハイライトのタイトル(文字)を特殊文字に変える
上記のような工夫をするだけでプロフィールのおしゃれ度がグッとあがり、たくさんのユーザーから見てもらう機会が増える、フォロワー獲得に繋るといったプラスの影響があるでしょう。 柔らかく女性らしい雰囲気ならくすみ系のピンクに。落ち着きのある大人な印象ならトレンドのベージュ・ブラウンカラーにするなど、自分のイメージに合わせて色味を考えてみるといいでしょう。 ここではアプリ「Canva」を使って、無地の画像やシンプルな素材をダウンロードする方法を紹介します。 設定できたら、右上のダウンロードボタンから無地画像をスマホに保存。あとはインスタでハイライトカバーに無地画像を設定すればOKです。 無地画像でも利用したアプリ「Canva」を使った方法を紹介していきます。 候補として表示される「instagramストーリーハイライトカバー」を選択後、[空のデザインを作成+]をタップしてください。 キーワード(ストライプ)に関連する素材が一覧表示されるので、好きなものを選択します。プロマークがついた素材は有料版でのみ利用可能です。 あとはダウンロードボタンをタップし、インスタハイライトのカバー画像に設定すればOKです。 すでにコンセプトが揃ったテンプレ素材を使うことで、簡単にハイライトの統一感が出せるのでおすすめ。また、Canvaではおしゃれなハイライトテンプレが揃っており、自分の系統に合ったデザインが見つかるはずです。 好みのものを選んでダウンロードし、インスタのハイライトカバーに設定してください。 今回は、写真加工アプリ「EPIK」を使った加工方法を紹介します。 ここでは、特殊文字専用アプリ「Fonts Art」を使ったやり方を紹介します。 キーボード上に特殊フォントが出てこない場合は、左側にあるボタンをタップ。あとは好きなフォントを選んだ状態でタイトルを入力していきましょう。