本記事では、アルバイト・パート用や転職用などさまざまなシーンで活躍する無料の履歴書作成アプリを厳選して3つ紹介。作成手順やコンビニで印刷した際の出来栄えなどから、それぞれの履歴書アプリを比較します。 コンビニでは、ファミリーマートやローソンから印刷が可能。アルバイト・パート用、転職用と2つのテンプレートが用意されており、例文に沿って志望動機や自己PRを入力するだけで簡単に履歴書を作成できます。煩わしい学歴や職歴の年月は誕生日から自動計算されるため、手軽にサクッと履歴書を作成したい人にはおすすめのアプリです。 両者の違いは、志望動機や自己PRなどで使う例文の内容がそれぞれのシーン向けに用意されている点です。よく利用される典型的な文章がテンプレートとして入力されているので、自分に合ったものを選び、「○○」と書かれた空白部分を自分の経験などと照らし合わせて入力すれば、あっという間に出来上がります。 さらに証明写真も印刷して後から写真を貼付したい場合、印刷代がかさむだけでなく手間も増えてしまうため、履歴書と一緒に証明写真も印刷できるのは非常にありがたい点です。 コンビニでは、ファミリーマートとローソンのマルチコピー機に対応。用紙はB4(1枚形式)またはA4(2枚形式)から選択し、印刷したい履歴書のユーザー番号を入力すれば印刷できます。 便利なのが、生年月日を入力すると学歴や職歴の年月が自動で入力されること。「何年に卒業したっけ?」「西暦で○○年だから、平成何年になるんだろう?」など、面倒なことを考える必要がありません。 アップロードが完了したらコンビニへ向かい、コンビニに設置されたマルチコピー機の[プリントサービス]から[ネットワークプリント]を選び、ユーザー番号を入力して[文書プリント]を選択すればOKです。 完成した履歴書をメールなどに添付して出力することができるほか、マルチコピー機用プリントアプリ「netprint」をインストールすれば、セブンイレブンで印刷することもできます。志望動機をサンプル文書から選択できるなど、履歴書をスピーディーに仕上げたい場合に最適です。 登録名や用紙サイズ、印刷ページなど詳しい設定内容を登録後、セブンイレブンのマルチコピー機で手順に従って印刷すればOK。コンビニで印刷するときの1枚当たりの料金は、白黒で20円(A3/B5/A4/B4)、A3フルカラーは100円、B5/A4/B4のフルカラーは60円となっています。 特徴は、Facebookと連携させることで名前や生年月日、住所を自動で入力してくれること。履歴書のスタイルは「スタンダード」「資格重視用」「自己PR用」と3種類あるため、利用シーンに合わせて使えるのもうれしいポイントです。 ひとくちにバイトや就活、転職といっても、飲食やメーカーなどジャンルはさまざまあるため、志望動機や自己PRなど書き込みたい内容は違ってきます。そんなとき、目的やジャンルに応じて適切なものを作成しておくと、必要に応じて印刷するだけでよいので非常に楽です。 セブンイレブンの場合は、店内設置のマルチコピー機から「ネットプリント」を選択して印刷します。印刷時は事前にアプリ上で「プリント予約番号」と暗証番号を設定しておきましょう。1枚あたりのプリント料金は、A3カラーが280円、B4/A4カラーが200円、L版光沢紙が200円、白黒(B4/A4)が100円です。 ローソンやファミリーマートで印刷するには、SHARPのマルチコピー機専用アプリ「ネットワークプリント」をインストールして利用します。1枚当たりの料金は、白黒で20円(A3/B5/A4/B4)、A3のフルカラーは100円、B5/A4/B4のフルカラーは60円です。 印刷方法はコンビニで印刷する方法とメールでPDFを送り、パソコンから自宅などで印刷する方法の2種類があります。用紙サイズやカラーかモノクロかなどを選んで設定すれば印刷可能です。 レジュメとインディードは生年月日を入力するだけで学歴の年月日を自動入力してくれるので非常に楽だった一方、バイトルは「大学を卒業したのは……」と自分で一つひとつ年月日を計算して入力しなければならないのは少し億劫に感じられました。 いずれも想像以上にきれいな仕上がりでしたが、特に気になったのは余白の多さ。個人的な感覚の問題かもしれませんが、バイトルとインディードは少し余白が広く、レジュメはちょうどよく感じました。また、レジュメは文字の大きさのバランスも良く見えました。 どのアプリも写真写りは美しいですが、やはり撮影した証明写真と比べると鮮やかさや光沢感では劣ります。気になる人は、履歴書の文書の部分はスマホで作成して印刷し、後から撮影した証明写真を貼り付けるのが無難でしょう。 とはいえ、いずれのアプリも操作はシンプルで印字された状態もきれいでした。移動中など隙間時間で履歴書を手軽に作りたい人にはおすすめです。 iPhoneの写真をコンビニで印刷(現像)する方法まとめ【セブン/ファミマ/ローソン】