本記事では、Gmailに添付できるファイルの容量上限について解説した上で、動画などの大容量ファイルをGmailで送る(共有する)方法を紹介します。 このため、容量が大きくなりがちな動画をはじめ上限を超えるファイルはメールに添付できませんが、25MB以上のファイルを共有したい場合も多いでしょう。 そんなときは、「Googleドライブ」または「ファイル転送サービス」を利用する方法がおすすめです。両者とも無料で利用でき、送信側も受信側も簡単に操作できます。以下で実際の操作手順を紹介します。 ここでは「Googleドライブ」、またはサードパーティの「ファイル転送サービス」を利用します。もちろん、動画以外にも画像やPDF・Excelといったファイルの送信も可能です。 Googleドライブは誰でも15GBまで無料で使えて、必要ならGoogle Oneによる容量アップグレードも可能です。また、受信側(相手)がヤフーメールなどGmail以外のメールを利用していてGoogleアカウントを持っていない場合でも、ファイルを確認できます(共有設定による)。 これでファイルが「マイドライブ」にアップロードされます。 本文などを入力したら[送信]をクリックしてください。 「1人と共有」を選択した際は、ファイルを表示するだけでなくコメントや編集の権限を付与することも可能です。 リンクを知っている全員がファイルを閲覧できるようにしたい場合、「リンクの共有をオンにする」を選択してください。 最後に[送信]をクリックすれば送信完了です。 そこで、無料かつ会員登録なしで利用できる主なファイル転送サービスを紹介します。無料会員に登録すれば、送信できる容量が増えるものもあります。 ただし、個人情報をはじめビジネス上の機密を含むような重要データについては、取り扱いには十分注意が必要です。 その場合、前述したGoogleドライブまたはファイル転送サービスを利用してファイルを送りましょう。 しかし添付ファイルを送信し、受信後のサイズを確認してみると19.1MBのままでした。つまり、送信者がメールに添付した時には圧縮されたように見えても、実際に相手が受信した添付ファイルは圧縮されていないというわけです。

 Gmail                              - 31 Gmail                              - 47 Gmail                              - 35 Gmail                              - 51 Gmail                              - 81 Gmail                              - 69 Gmail                              - 16 Gmail                              - 36 Gmail                              - 26 Gmail                              - 4 Gmail                              - 46 Gmail                              - 22 Gmail                              - 15